脱!ネガティブ!正しい反省方法
私たちはどこか反省という言葉に対して
悪い印象を持ちがちです。
反省という言葉への印象
→悪いことがあったときに
自分の中でダメだった部分を見直す印象がある
しかし私たちの脳はこうなっています。
▶言語に感情はくっついている
その単語を使うと、
今は怒られていないのに子供のころに反省しなさい!と
言われていた記憶があると、
そういう感情が出てきてしまうメカニズム
反省は次どうしていくか、改善ポイントの発掘!
振り返り反省は何か悪いところを見つけてやるというネガティブではなく
成長ポイント、発掘するとう見方に変える
こうすることで見えてくるポイントが変わってきます。
反省や振り返りをしたときの
一番最後の振り返りの時間をどういう風に終わらせるかが大事!
ここは良くなかった次はこうしようが一般的だが
ここはダメだったと終わることがいちばんよくない
脳は上書きされます
ダメな部分だけあげて終わると、
この出来事は自分にとって不得意だと記憶に定着させてしまう
もっとうまくするためにはどうしすればよいのか、
どういうことができるか更にうまくいくための発掘
つまり着地点は
もっとうまくいくところはどこだろう
→うわ!もっと次上手くできるじゃん!
むしろもっとやりたい!
と着地させると苦手意識を持たなくなる
例:
デートしていっても帰り際に喧嘩をしてしまったら
その前の楽しい経験はなかったことになって最後の記憶で終わる
例:
スポーツ選手、うまくいかないところの改善したいとき、
バッターで打てなかったときの映像を何回も見るとスランプに陥り
自分は打てないを刷り込んでします
効果的な振り返りや反省は自分の良いときのものを見る
うまくいっているときのものを参考にする
そうすることで
成長速度が速くなる振り返り反省に変わりますよ ♪
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
▶ 浜住聡子ってこんな人
\お母さんが「私らしく生きる」応援活動中/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
90日間で「私らしい生き方」を手に入れる
◆リバイタルマインド講座主催
脳科学も取り入れた感情コントロール法
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ダメなお母さんと思い込む
あたなへの応援歌
◆電子書籍(2020.04.12リリース)
Amazonランキング14部門で1位獲得
7大特典付き!
音声朗読も付いているので聞き流しOK

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
子育て応援プロジェクト
(子育てママへ泣ける歌)
◆しあわせのしずく
初の作詞:YouTube限定配信中

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
SNSの向こう側、たった1人のあの人へ
◆特別な感動を与えるライティングセミナー
書くとこで自己肯定感を上げる全3回
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
主婦の思い込みを外す
◆家事楽オンラインサロン
島崎しおさんとコラボ企画
▶公式Instagramアカウント
https://www.instagram.com/kazi.raku/?hl=ja
▶家事楽公式LINE@